読み込み中です
会期 | 2019年10月12日(土)~12月15日(日) |
---|---|
会場 | 竹中大工道具館1Fホール |
開館時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
入館料 | 一般500円、大高生300円、中学生以下無料、65歳以上の方200円 ※常設展観覧料を含む |
主催 | 竹中大工道具館 |
後援 | 神戸新聞社 |
山陽新幹線「新神戸駅」中央改札口より徒歩約3分
市営地下鉄「新神戸駅」北出口2より徒歩約3分
シティ・ループ「12新神戸駅前(2F)」下車徒歩約3分
神戸市バス2系統・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分
竹中大工道具館 TEL 078-242-0216
〒651-0056 神戸市中央区熊内町7-5-1
山口県岩国市の錦帯橋は、1673年創建の5連のアーチ橋で、世界的にも稀な構造で木と木を組んだ建造物です。岩国市からお借りした錦帯橋の1/5模型を組み立ててその構造を学び、木組の魅力を体験します。出来上がった模型には子どもが乗れちゃいます!
日時 | 2019年10月12日(土)①10:30~12:00、②13:30~15:00 ※台風19号の影響のため中止いたします |
---|---|
場所 | 竹中大工道具館特設会場 |
講師 | 岩国市錦帯橋課 |
定員 | どなたでも、申込不要 |
参加費 | 無料(別途入館料が必要) |
釘などを使わず木を組み、美しい文様を創造する組子の技術。組子の第一人者である横田栄一氏をお招きし、その歴史や技術について実演をまじえお話いただき、氏のご指導のもと、麻の葉のコースターをつくります。
日時 | 2019年12月6日(金)、7日(土) ①10:30~12:00(12/7のみ)、②13:30~15:00(両日) |
---|---|
場所 | 竹中大工道具館地下2F木工室 |
講師 | 栄建具工芸 |
定員 | 小学4年生以上の方 各回とも20名 ※小学生は保護者要同伴 (事前申込制、応募者多数の場合は抽選) |
参加費 | 1,500円(別途入館料が必要) |
申込締切 | 11月8日(金)必着 |
国宝「浄土寺」「鶴林寺」などの修理を手掛ける播磨社寺工務店代表の神田定秀氏に、木について、また文化財に関わる建築についてお話しいただき、実際に小屋裏木組(縮小版)の組み立てを体験します。
日時 | 2019年10月19日(土) ①10:30 ~12:00、②13:30 ~15:00 |
---|---|
場所 | 竹中大工道具館地下2F木工室 |
講師 | 神田定秀(播磨社寺工務店代表取締役) |
定員 | 各回20名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選) |
参加費 | 無料(別途入館料が必要) |
申込締切 | 9月27日(金)必着 |
制作者のパトリック・ムーア氏を迎え、フランスの伝統的な式典を行います。
式典日 | 2019年11月23日(土・祝) |
---|---|
時間 | 11:30~11:40 |
定員 | 申込不要、どなたでもご見学いただけます。 |
参加費 | 無料(別途入館料が必要) |
日本の木組は、建築にとどまらず、建具や家具における指物、また工芸品の世界でも重要な技法のひとつです。それぞれの分野の職人が長い時間をかけて技を磨き、木組の強さや美しさを追求してきました。本講演会では、大工、工芸、建具と、木に関わるさまざまな職人の視点をとおしてその分野の職人ならではのお話を聞き、それぞれの職種における木組の特徴を対比させつつ、「木組」の多様性や意味、面白さを探ります。
日時 | 2019年11月23日(土・祝) 14:00~16:00(13:30開場) |
---|---|
場所 | ラッセホール2階大会場 (神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、徒歩5分) |
司会 | 谷 直樹(大阪くらしの今昔館館長) |
講師 | 阿保昭則(大工棟梁/耕木杜代表) 須田賢司(木工藝家/人間国宝) 横田栄一(建具師/栄建具工芸代表) |
定員 | 先着200名、申込不要 |
参加費 | 無料(竹中大工道具館入館の場合、別途入館料が必要) |