日時 | 11月23日(金・祝)13:30 〜15:00 |
場所 | 産業技術記念館巡回展特設会場 |
実演 | 安井杢工務店 |
参加費・申込 | 参加無料・申込不要 |
内容 | 丸太の墨付・加工・下地窓網み・網代編みなど |
日時 | 12月9日(日)13:30〜15:00 |
場所 | 産業技術記念館大ホール |
講師 | 中村昌生(京都工芸繊維大学名誉教授) 〔プロフィール〕 1927年生まれ。京都工芸繊維大学名誉教授。長年にわたり、茶室や数寄屋建築の研究・創作を続ける。また(財)京都伝統建築技術協会の設立に携わり、理事長を務める。著書に『茶の建築』、『京の町屋』、『茶匠と建築』、『数寄屋古典集成』等がある。 |
定員 | 先着200名(参加無料・申込不要) |
参加費・申込 | 入場料無料・申込不要 |
日時 | 12月2日(日)10:00〜12:00、13:30〜15:30の間、適宜開催 ※材料がなくなり次第、終了となります |
場所 | 産業技術記念館 東工房 |
講師 | 本城武男(京からかみ摺り師) 〔プロフィール〕 唐長10代目千田長次郎に師事。桂離宮・二条城など、唐紙の製作に携わる。唐長を退いた後、京都山科に工房(本城紙芸)を開設し、独立。平成15年京都市伝統産業技術功労賞受賞。 |
参加費・申込 | 参加無料・申込不要 |
日時 | 11月24日(土)、12月1日(土)、12月8日(土)、12月22日(土)各日とも10:00〜12:00 |
場所 | 産業技術記念館 東工房 |
講師 | 佐藤ひろゆき(佐藤左官工業所・左官職人) 〔プロフィール〕 1951年、京都府生まれ。高校卒業後、家業の左官職を継ぎ、立命館大学二部理工学部にて学ぶ。卒業後、東京の西京工業で修行を積み、帰郷後茶席・数寄屋建築の土壁を中心に施工する。2008年、博士号を京都工芸繊維大学にて取得。京都工芸繊維大学特任教授。 主な仕事:名古屋城猿面茶席・書院改修、京都迎賓館主賓室新築、平安女学院明治館改修など。 |
参加費・申込 | 参加無料・申込不要 |
日時 | ①11月24日(土)13:00〜15:00 ②12月8日(土)13:00〜15:00 | ||||||
場所 | 産業技術記念館 東工房 | ||||||
講師 | 佐藤ひろゆき(佐藤左官工業所・左官職人) 〔プロフィール〕 1951年、京都府生まれ。高校卒業後、家業の左官職を継ぎ、立命館大学二部理工学部にて学ぶ。卒業後、東京の西京工業で修行を積み、帰郷後茶席・数寄屋建築の土壁を中心に施工する。2008年、博士号を京都工芸繊維大学にて取得。京都工芸繊維大学特任教授。 主な仕事:名古屋城猿面茶席・書院改修、京都迎賓館主賓室新築、平安女学院明治館改修など。 |
||||||
定員 | 各回12名(参加無料・事前申込制) | ||||||
申込方法 | ウェブメールで申込み 往復ハガキで申込み 往復ハガキに下記事項をご記入の上お申込みください。
※ハガキ1通につき2名様のみの申し込みとさせていただきます。 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※ご参加の可否や当日の集合場所などの詳細は締切日以降にご連絡いたします。 ※ご記入いただいた情報は厳重に管理し、企画展記念イベント以外の目的には 使用いたしません。 |
||||||
申込締切 | ①11月24日開催:11月13日(火)到着分まで ②12月 8 日開催:11月27日(火)到着分まで ※締切日を延長しました。 ※ハガキにて申込の際は希望日をご記入ください。 |
当館研究員が展覧会のみどころを解説します。
※都合により、時間が変更されたり、中止になることがあります。
日 時 | 11月24日(土) 15:30 11月25日(日) 10:30、13:30、15:30 12月1日(土) 13:30、15:30 12月2日(日) 15:30 12月8日(土) 15:30 12月9日(日) 10:30 12月15日(土) 10:30、13:30、15:30 12月16日(日) 10:30、13:30、15:30 12月22日(土) 13:30、15:30 12月23日(日) 10:30、13:30、15:30 12月24日(月・祝) 10:30、13:30、15:30 |
場 所 | 産業技術記念館 特別展示室 |
定 員 | 適宜(参加無料・申込不要) |
講 師 | 当館研究員 |
※12月15日(土)に予定していたこども向けワークショップ「起こし絵図をつくろう
‐立体図面に挑戦!」は開催中止となりました。