鉋[kanna]
かんな
かんな
溝の側面を削るのに使用する。刳(くり)小刀のような鉋刃を、刃先が台の側面に出るように仕込んであり、使用方向によって右勝手、左勝手の二種類がある。台の断面は、上端をやや広く丈夫にし、段をつけて下端の方をしだいに狭くした形になっている。下端が幅狭の平面になっているものが脇取鉋で、幅のある溝の側面を削るのに使用する。下端の面が残らないほど細くなったものをひぶくら鉋と呼び、細い溝の側面や、細かい入隅などを削るのに使用する。
図7 脇取鉋
図8 ひぶくら鉋
左より脇取鉋(右勝手)、脇取鉋(左勝手
左よりひぶくら鉋(右勝手)、ひぶくら鉋(左勝手)
際鉋と脇取鉋の両方に使用できるように台を段欠きした鉋で、右勝手と左勝手とがある。二種類に使えることからこう呼ばれる。
左より二徳鉋(右勝手)、二徳鉋(右勝手・裏)、二徳鉋(左勝手)
断面が凸型の台に、凸型の刃を仕込んである。平鉋、左右の際鉋、左右の脇取鉋の五種類に使えることからこう呼ばれる。
左より五徳鉋、五徳鉋(裏)